【第4回】お泊まり会の活動報告

10月22日・23日

第4回おとまり会を実施ました。今回はおとまり会の活動報告をしていきます。

おとまり会の活動報告

1.運動の様子

ボール運動を中心にみんなで楽しく活動できました。

2.りんご飴作りの様子

りんご飴は食べたことはありますが、実際に作ることは初めての子供ばかりでどんな感じで作っていくのか不安でしたがみんな一生懸命作っていましたね。

最後まで楽しくりんご飴を作っていましたね。

3.江田島花火大会の様子

この日は江田島の花火大会の日。

ということで急遽日程を変更しまして呉市にある江田島へ花火大会にいきました。

とても迫力がありキレイな花火を堪能できました。

4.学習の時間

学校の授業と同じく45分授業を何回かに分けて実施しました。

集中して取り組む子や集中力が切れて立ち歩くなど子どもたちの集中力の違いにびっくりしました。

5.清掃活動

活動する中でお世話になった施設を綺麗にさせて頂きました。

みんなで協力して最期まで掃除ができましたね。

6.三滝少年自然の家

見滝にあるアスレチック施設でみんなで楽しく遊びました。

最後まで怪我なくみんなで活動できました。

おとまり会の総括

コロナ禍のなか、おとまり会にご参加いただきありがとうございます。

おとまり会のテーマである『自立』ですが集団行動の中でどう自分を出せるのか、コミュニケーションの中でどうやって自己表現していくのか観察してきました。

テーマを見る中ではまだまだ受け身な子供が沢山いましたがちょっとでも改善できていたら嬉しいです。

次回のおとまり会は12月ですが良かったらご参加ください。